 |
「29時」
2009年1月28日〜2月4日 東京:新宿THEATER/TOPS
作・演出= 飯島早苗
出演= |
歌川椎子・横堀悦夫(青年座)・櫻井智也(MCR)・塩田貞治 |
スタッフ= |
舞台美術:川口夏江 照明:中川隆一 音響:清水麻理子 演出助手:山田美紀 舞台監督:金田正樹・安田美知子 |
|
|
 |
「ツーアウト」
2007年10月17日〜28日 東京:新宿THEATER/TOPS
作・演出= 飯島早苗
出演= |
樋渡真司・岡田正・太田志津香(文学座)・鹿野良太・瀧川英次(七里ガ浜オールスターズ) |
スタッフ= |
舞台美術:川口夏江 照明:中川隆一 音響:末谷あずさ 演出助手:山田美紀 舞台監督:安田美知子 |
|
|
 |
【テレンス・ラティガン3作連続公演】
この連続公演で、第13回湯浅芳子賞・団体賞を受賞。
#1 「ウィンズロウ・ボーイ」
2005年9月7日〜18日 東京:俳優座劇場
作=テレンス・ラティガン / 訳=常田景子 / 演出=坂手洋二
出演= |
馬渕英里何・大鷹明良/中嶋しゅう・中田喜子
大石継太・西川忠志・田岡美也子(グループる・ばる)・佐藤銀平(演劇集団円)・渋谷圭祐・萩原利映(グリング)・藤本浩二 |
スタッフ= |
舞台美術:島次郎 照明:小笠原純 音響:島猛 衣裳:宮本宣子 ヘアメイク:田中エミ 舞台監督:森下紀彦 |
#2 「ブラウニング・バージョン」
2005年10月20日〜30日 東京:俳優座劇場
作=テレンス・ラティガン / 訳・演出=鈴木裕美
出演= |
浅野和之・内田春菊・今井朋彦(文学座)・岡田正・池上リョヲマ(グワィニャオン)・一戸奈美・佐藤祐基 |
スタッフ= |
舞台美術:横田あつみ 照明:中川隆一 音響:井上正弘 衣裳:三大寺志保美 ヘアメイクデザイン:河村陽子 舞台監督:伊達一成 |
#3 「セパレート・テーブルズ」
2005年12月15日〜23日 東京:全労済ホール/スペース・ゼロ
作=テレンス・ラティガン / 訳・演出=マキノノゾミ
出演= |
久世星佳・神野三鈴・山田まりや・菅原大吉・坂手洋二
歌川椎子・南谷朝子・林英世(劇団M.O.P.)・大家仁志(青年座)・奥田達士(劇団M.O.P.)・小飯塚貴世江(俳優座)・秋山エリサ・木下智恵(北区つかこうへい劇団) |
スタッフ= |
舞台美術:奥村泰彦 照明:中川隆一 音響:堀江潤 衣裳:三大寺志保美ヘアメイク:武井優子 舞台監督:津田光正 |
|
|
|
「海辺のお話」
2005年3月15日〜27日 東京:俳優座劇場
作:エドワード・オールビー / 訳:鳴海四郎 / 演出:鈴木裕美
出演= |
木内みどり・花王おさむ・小松和重・歌川椎子 |
スタッフ= |
舞台美術:川口夏江 照明:中川隆一 音響:井上正弘 コスチューム:高橋岳蔵 ヘアメイク:河村陽子 舞台監督:村田明 安田美知子 |
|
 |
「人形の家」
2003年10月2日〜8日 東京:THEATER/TOPS
作=イプセン / 潤色=飯島早苗 / 演出=鈴木裕美
出演= |
三鴨絵里子(ラッパ屋)・大石継太・樋渡真司・鬼頭典子(文学座)・ |
|
平田敦子・山本亨 |
|
|
 |
「ダイアナ牧師の大穴」
2002年11月30日〜12月8日 東京:全労済ホール/スペース・ゼロ
構成・演出=鈴木裕美 / 脚本=飯島早苗
出演=歌川椎子・池田有希子・平田敦子・藤本喜久子・生方和代・池田貴美子
|
|
 |
ダブル・スタンダード「おーい、救けてくれ!」
2002年10月15日・16日 東京:パルコ劇場
作=ウィリアム・サローヤン / 訳=倉橋健 / 演出=鈴木裕美
出演=村上淳・西尾まり・石橋祐・秋山菜津子・藤本浩二
|
|
 |
「OUT」
2002年 |
2月13日〜24日 |
東京:パルコ劇場 |
|
2月27日 |
愛知:名古屋市芸術創造センター |
|
3月1日 |
広島:アステールプラザ中ホール |
|
3月6日 |
福岡:ももちパレス |
|
3月8日〜11日 |
大阪:近鉄小劇場 |
原作=桐野夏生(講談社刊)/脚本=飯島早苗/演出=鈴木裕美
出演= |
久世星佳・竹内都子・松本紀保・歌川椎子・千葉哲也・ |
|
大石継太・増沢望・樋渡真司 |
|
|
|
|
 |
「第17捕虜収容所」
2001年 |
11月16日〜25日 |
東京:紀伊國屋サザンシアター |
|
11月29日〜12月2日 |
大阪:近鉄小劇場 |
作=DONALD BEVAN / EDMUND TRZCINSKI/訳=鴇澤麻由子
演出=鈴木裕美/台本=飯島早苗
出演= |
出演=京晋佑・高橋克実・山本亨・川原和久・樋渡真司・大石継太・ |
|
岡田正・ 田鍋謙一郎・ 五十嵐明(青年座)・藤本浩二・
|
|
浅野雅博(文学座)・小村裕次郎 |
|
|
 |
「OUT」
2000年 |
11月29日〜12月10日 |
東京:全労済ホール/スペース・ゼロ |
|
12月14日〜17日 |
大阪:近鉄小劇場 |
原作=桐野夏生(講談社刊)/脚本=飯島早苗/演出=鈴木裕美
出演= |
久世星佳・竹内都子・松本紀保・歌川椎子・小市慢太郎・田中哲司・ |
|
佐藤二朗・樋渡真司 |
|
|
 |
「またもや!休むに似たり」
2000年 |
7月5日〜23日 |
東京:THEATER/TOPS |
|
7月27日〜30日 |
大阪:近鉄アート館 |
|
8月1日 |
三重:三重県文化会館小ホール |
構成・演出=鈴木裕美/脚本=飯島早苗
出演= |
柳岡香里・歌川椎子・池田貴美子・藤本喜久子(無名塾)・佐藤二朗・ |
|
久松信美 |
|
|
 |
「マクベス」
1999年12月9日〜19日 東京:全労済ホール/スペース・ゼロ
構成・演出=鈴木裕美/作=ウイリアム・シェイクスピア/訳=小田島雄志
出演= |
佐々木蔵之介・芳本美代子・山本亨・樋渡真司・久松信美・田中哲司・ |
|
海津義孝・ 八十田勇一(劇団そとばこまち)・草野徹・柳岡香里・ |
|
岡田正・歌川椎子・池田貴美子・ 武田滋裕(JAC)・佐藤二朗・ |
|
山中崇志(扉座)・袴田義明 |
|
|
 |
「蠅取り紙(山田家の5人兄妹)」
1999年 |
6月5日 |
東京:かめありリリオホール |
|
6月8日・9日 |
神奈川:相模原南市民ホール |
|
6月17日〜19日 |
北海道:道新ホール |
|
6月22日 |
岩手:盛岡劇場メインホール |
|
6月25日 |
新潟:新潟市民芸術文化会館劇場 |
|
7月2日 |
岡山:倉敷市芸文館 |
|
7月3日 |
大分:コンパルホール |
|
7月17日〜25日 |
東京:全労済ホール/スペース・ゼロ |
作・脚本=飯島早苗/作・演出=鈴木裕美
出演= |
川原和久(劇団ショーマ)・久松信美・大倉孝二(NYLON/100℃)・ |
|
池田貴美子・
歌川椎子・柳岡香里・村木よし子(劇団☆新感線) |
|
|
 |
「検察側の証人」
1999年 |
3月13日〜24日 |
東京:紀伊國屋ホール |
|
3月27日・28日 |
大阪:近鉄小劇場 |
作=アガサ・クリスティー/脚本=飯島早苗/演出=鈴木裕美
出演= |
芳本美代子・橋本さとし・樋渡真司・久松信美・吉田朝・岡田正・ |
|
歌川椎子・柳岡香里・佐藤二朗・奥野ミカ・三浦剛・矢崎学 |
|
|
 |
「絢爛とか爛漫とか」
1998年 |
10月7日〜20日 |
東京:紀伊國屋ホール |
|
10月23日〜25日 |
大阪:近鉄小劇場 |
(モダンボーイ版…10月7日〜12日、18日〜20日、23日〜25日 |
モダンガール版…10月13日〜17日) |
作=飯島早苗/演出=鈴木裕美
出演= |
(モダンボーイ版)京晋佑・佐々木蔵之介・岡田正・吉田朝 |
|
(モダンガール版)歌川椎子・池田貴美子・柳橋りん・柳岡香里 |
|
|
 |
「休むに似たり」
1998年3月11日〜22日 東京:THEATER/TOPS
構成・演出=鈴木裕美 / 脚本=飯島早苗
出演= |
歌川椎子・池田貴美子・柳岡香里・藤本喜久子(無名塾)・ |
|
佐藤二朗・久松信美・
柳橋りん |
|
|
 |
「例の件だけど、」
1997年 |
7月10日〜21日 |
東京:紀伊國屋サザンシアター |
|
7月25日〜27日 |
大阪:近鉄小劇場 |
脚本=飯島早苗 / 演出=鈴木裕美
出演= |
川原和久(劇団ショーマ)・樋渡真司・久松信美・ |
|
小市慢太郎(劇団M.O.P.)・ 歌川椎子・柳岡香里・ |
|
平良政幸(ウォーキング・スタッフ)・橋本潤(劇団☆新感線) |
|
|
 |
「第17捕虜収容所」
1997年 |
4月4日〜6日 大阪:近鉄アート館 |
|
4月9日〜20日 東京:全労済ホール/スペース・ゼロ |
作=DONALD BEVAN / EDMUND TRZCINSKI / 訳=鴇澤麻由子
演出=鈴木裕美 / 台本=飯島早苗
出演= |
吉田朝・京晋佑・樋渡真司・久松信美・藤本浩二・ |
|
水下きよし(花組芝居)・平良政幸(ウォーキング・スタッフ)・ |
|
藤敏也(文学座)・田鍋謙一郎・木下浩之(演劇集団・円)・ |
|
及川以造・佐藤正宏(WAHAHA本舗) |
|
|
 |
「法王庁の避妊法」
1996年 |
12月11日〜28日 |
東京:紀伊國屋ホール |
1997年 |
1月8日 |
東京:町田市民ホール |
|
1月12日 |
岩手:盛岡劇場 |
|
1月14日・15日 |
青森:青森市民文化ホール |
|
1月17日・18日 |
北海道:道新ホール |
|
1月21日・22日 |
千葉:千葉市民会館大ホール |
|
1月25日 |
東京:かめありリリオホール |
|
1月31日 |
静岡:ベルフォーレ長泉町文化センター |
|
2月2日 |
三重:三重県文化会館中ホール |
|
2月4日 |
岡山:倉敷市芸文館 |
|
2月5日 |
兵庫:新神戸オリエンタル劇場 |
|
2月7日〜9日 |
大阪:近鉄小劇場 |
作=飯島早苗・鈴木裕美 / 演出=鈴木裕美
出演= |
山西惇(劇団そとばこまち)・戸川京子・山下裕子・歌川椎子・ |
|
宇尾葉子(PROJECTジョカ)・樋渡真司・岡田正 |
|
[友情出演(ダブルキャスト)]
吉田朝/久松信美 |
|
|
 |
「蠅取り紙(山田家の5人兄妹)」
1996年 |
7月1日〜15日 |
東京:全労済ホール/スペース・ゼロ |
|
7月25日〜28日 |
大阪:近鉄小劇場 |
作・脚本=飯島早苗 / 作・演出=鈴木裕美
出演= |
川原和久(劇団ショーマ)・久松信美・甲本雅裕・歌川椎子・ |
|
柳岡香里・池田貴美子・
村木よし子(劇団☆新感線) |
|
|
 |
「ポルカ-TOKYO STYLE-」
1996年2月28日〜3月20日 東京:THEATER/TOPS
構成・演出=鈴木裕美 / 脚本=鈴木勝秀・飯島早苗
出演=大石継太・樋渡真司・久松信美・柳岡香里・小野みゆき
|
|
 |
「無愛想な奥様」
1995年4月12日〜20日 東京:シアターアプル
作=ロベール・トマ「罠」 / 演出=鈴木裕美 / 台本=飯島早苗
出演= |
小松正一・辻萬長・柳岡香里・歌川椎子・吉田朝・池田貴美子・ |
|
本郷小次郎・真砂剛 |
|
|
 |
「法王庁の避妊法」
1994年12月10日〜19日 東京:全労済ホール/スペース・ゼロ
作=飯島早苗・鈴木裕美 / 演出=鈴木裕美
出演= |
佐戸井けん太・戸川京子・山下裕子・岡田正・樋渡真司・ |
|
歌川椎子・柳橋りん |
|
[友情出演]久松信美 |
|
|
 |
第8回青山演劇フェスティバル参加「MARQUEE MOON」
1994年10月13日〜17日 東京:青山円形劇場
構成・演出=鈴木勝秀 / 振付=川崎悦子 / 企画=鈴木裕美
出演= |
松下由樹・石橋祐・伊籐ヨタロウ(メトロファルス)・ |
|
ECNA・D[山口祐史・加藤肇・水口知宏・一色正彦・荒井聡] |
|
|
 |
「トランクス」
1994年 |
3月22日〜27日 |
東京:シアターアプル |
|
4月3日〜6日 |
大阪:近鉄アート館 |
構成・演出=鈴木裕美 / 脚本=飯島早苗
出演= |
徳井優・樋渡真司・入江雅人(SHA.LA.LA)・久松信美・吉田朝 |
|
他日替わりゲスト |
|
|
 |
「絢爛とか爛漫とか」
1993年8月11日〜29日 東京: THEATER/TOPS
作=飯島早苗 / 演出=鈴木裕美
出演= |
京晋佑・吉田朝・岡田正(ザ・ニナガワ・カンパニー)・ |
|
原川浩明(花組芝居) |
|
|
 |
「Sweet On」(ダンス公演)
1993年1月6日〜11日 東京:BEAMホール
企画・演出=鈴木裕美 / 振付=川崎悦子
出演= |
長野里美・西牟田恵・ECNA・D[山口祐史・加藤肇・水口知宏]・ |
|
野口浩彰・川崎悦子 |
|
(Vocal)山根麻衣 (Guitar)窪田晴男 |
|
|
 |
「トランクス」
1992年 |
1月19日〜26日 |
東京:紀伊國屋ホール |
|
2月8日・9日 |
大阪:近鉄小劇場 |
構成・演出=鈴木裕美 / 脚本=飯島早苗
出演= |
徳井優・樋渡真司・入江雅人(SHA.LA.LA)・ |
|
久松信美・吉田紀之 他日替わりゲスト |
|
|